2010年12月17日

環優舎ってどんな感じ?  急な延長保育の連絡ができない!

働く保護者にとって、毎日の最重要課題は保育施設へのお迎えではないかと思います。
常に保育施設の終了時間を基準に合わせて行動している方は多いと思います。

「延長のときは必ず事前に連絡をしてください。 」
「お迎えには絶対に遅刻しないでください。」

仕事と保育園の板ばさみになってオロオロする人もいれば、「お迎えがあるので帰りますっっ!!」と必死な人もいます。

育児には制限時間がないし、保育施設を中心に世の中が回っているわけではありませんから環優舎にも営業時間はありません。

環優舎は「仕事をしていれば、やむを得ず急な延長保育が必要となることもたまにはあるでしょう」という前提でお子様をお預かりしています。子どもは大事です。宝物です。でも、環優舎をご利用される管理職や専門職の方の場合、時と場合によっては「急な仕事>>>お迎え」な場合もあるわけです。そして、それが白熱した会議にしろ、重要顧客との宴席にしろ、どうしても途中で抜けて「遅くなります」の連絡を入れられない場合もあるわけです。

環優舎では、たとえご連絡がなくてもお子様は勉強や食事、お風呂などきちんと過ごして8:30になったら就寝します。「きっとお迎えに来たいのにお仕事が大変で来られないのよ。寝て待ってよう。」と子どもを安心させて寝かせます。お迎えに来た保護者の方には「今日は大変でしたね。お疲れ様でした。」とねぎらいの言葉を伝えます。普段だったらきちんと連絡を下さる方が、連絡すら入れられなかったほど忙しかったことを同情されこそすれ、本人にも致し方なかったことを非難されることはないと思うのです。

たった数分の遅刻が許されず、駅から走ったり、タクシーを使ったりしたことはありますか。保育施設は仕事上の急なニーズや優先度を理解して、対応してくれますか。

環優舎なら"お迎えに遅れる"という概念がありません。ひらめき
posted by 環優舎 at 06:00| Comment(0) | 概要/About Us

2010年12月16日

環優舎ってどんな感じ?  どこに預ける? ピンチの切り抜け方

仕事の予定が変わるがく〜(落胆した顔)たびに保育予定のやりくりに一人でてんてこ舞いあせあせ(飛び散る汗)をしたり、気がつくと保育園やベビーシッターさんの都合に合わせて自分の仕事の予定を組んでいたりバッド(下向き矢印)していませんか。

環優舎の特徴の一つは、深夜、早朝、週末、祝日を問わず直前のご依頼でも一年中いつでも必ず会員のお子様をいつもと同じスタッフがいつもの場所でお預かりできることです。

急な国内出張で早朝出発しなくてはならない、接待でお迎え時間が何時になるかわからない、退社間際に部下が深刻な相談に来た、夫婦で出張が重なってしまった、週末に夫婦で結婚式に参加する、出産や手術のために入院する...。

事前にわかっている予定も、当日の急な予定変更でも環優舎は臨機応変に確実に対応いたします。

保育時間や保育施設の予定に親の仕事が振り回されない。パンチ
いつでも、必ず、子どもが日ごろから慣れ親しんでいる人・環境に預けられる安心感。ぴかぴか(新しい)

環優舎なら可能です。ひらめき
posted by 環優舎 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 概要/About Us

2010年12月15日

環優舎ってどんな感じ?  残業をした日

残業でお迎えが遅くなった日は、子どもの勉強や夕食がいい加減になったり、子どもを寝かす時間が遅くなってしまったりでお困りではありませんか。保護者の残業のとばっちりを受けて、お子さんが「早く、早く」と怒られていませんか。

環優舎の特徴の一つは、お迎えの時間に関わらずお子様が規則正しい毎日を過ごせることです。
勉強、ピアノ等の練習、お手伝い、食事、シャワー、就寝前の読書など、環優舎では一般のご家庭と変わらない時間に行います。環優舎ならお迎えが遅くなってしまった日でも、家に帰った瞬間から就寝時間まで、宿題、食事、お風呂とずっと急き立てられながら過ごすことにはありません。

環優舎では保護者の方のお迎えが遅くなっても、お子さんが起きている時間のお迎えの場合は、

 親: 「遅くなってごめんね〜!」
 子: 「ね、ね、おうちへ帰ったら今日は○○していい?
    もう全部終わっているから、ね、いいでしょ?」
 親: 「勉強もピアノの練習もお風呂も全部済んだ?」
 子: 「(得意げに)うん、全部やった!!」
 親: 「じゃぁ、○時までね」
 子: 「やった〜っっ♪ママも一緒にやろ〜♪」

...という微笑ましい会話が聞こえます。もちろん、お弁当箱や制服、体育着、給食着等も環優舎で洗って乾かしてありますから翌日の学校の準備もスムーズです。

お迎えがさらに遅い場合、環優舎では勉強やお風呂や読書など全部終わらせて20:30消灯です。眠い(睡眠)
残業の翌朝でも子どもはスッキリ晴れ起きられるようにしてあげたいですね。

忙しくて保育時間が長くなってしまった日こそ親子で楽しく過ごす。
親の残業で子どもの生活を振り回さない。

環優舎なら可能です。ひらめき
posted by 環優舎 at 13:08| Comment(0) | 概要/About Us

2000年01月01日

環優舎に関するリンク集

環優舎は東京都港区南麻布にある会員制の民間学童施設です。お子様を預けるときは、施設の評判や経営者がどういう人物かは気になる情報だと思います。

環優舎と主催者の吉川に関するリンク集です。
続きを読む
posted by 環優舎 at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 概要/About Us

環優舎の一日

環優舎で過ごされるお子さんの学校がある日の平均的な一日の様子です。環優舎では、ご自宅に帰ったお子様が多忙な保護者の方との限られた時間を豊かに過ごせますことを第一に考えまして毎日の予定を組んでいます。続きを読む
posted by 環優舎 at 02:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 概要/About Us

年間イベントとお誕生日会

環優舎では会員が全員参加可能なイベントが年3回あります。夏休み前のBBQ、10月末のハロウィーン、12月のクリスマス会です。また、お子様それぞれのお誕生日をお祝いしています。


続きを読む
posted by 環優舎 at 02:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 概要/About Us

特色1 少人数会員制

環優舎の定員は15名。会員資格は週2日以上の定期利用者のみとして、小さくアットホームな環境を大切にしています。続きを読む
posted by 環優舎 at 02:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 概要/About Us

特色2 食事

環優舎の保育環境の中でとても重要な位置をしめているのが食事です。定員15名の小さな保育施設にて管理栄養士と専属の調理人がいます。続きを読む
posted by 環優舎 at 02:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 概要/About Us

特色3 柔軟な保育時間

環優舎では保護者の必要に応じて早朝、夜間、土曜日の保育を行っています。また公立、私立、インターナショナルスクール各校の短縮授業日、学校休日にも対応しています。
続きを読む
posted by 環優舎 at 02:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 概要/About Us

特色4 多様な会員構成と国際的なバイリンガル環境

環優舎にはいろいろな学校からお子様が通ってきていますので、どこか一つの学校の生徒が過半数を占めるということがありません。国際色豊かな家庭環境に育つ子供たちも通ってきています。

会員の約1/3は日英のバイリンガルまたは英語を話す子供たちで
日常生活の中でも英語が飛び交っています。
スタッフのみならず子供たちも英語を話せるのが特色です。

日本語を話す子供たちも自然と英語を使う機会が増え、
バイリンガルの子供たちは日本語力が向上するなど
相互によい補完関係にあります。


続きを読む
posted by 環優舎 at 02:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 概要/About Us

特色5 Structured and Unstructured

環優舎は綿密なカリキュラムのもとで一日の学校生活を終えた子供たちが、帰ってくる場所です。子供が自発的にやりたいことをやり、時には退屈すらする、自宅のようにくつろげる気ままな環境となるよう配慮しています。続きを読む
posted by 環優舎 at 02:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 概要/About Us

環優舎のこだわり食材

環優舎で使用している食材・調味料です。(詳細準備中)続きを読む
posted by 環優舎 at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 概要/About Us

環優舎のこだわりグッズ

子供たちが毎日触れる日用品は美しく安全なものにこだわって選びました。塗りのお椀やお箸が剥げた場合は製造元で修理をしていただくことで、正しい取り扱い方法や、物を大切に使うことを学びます。(随時更新中:Last Updated 2009-8-27)

続きを読む
posted by 環優舎 at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 概要/About Us

調理師さんのこと

環優舎には調理師さんが1名いて、おやつと夕食をつくるために午後中ずっと台所に篭っています。続きを読む
posted by 環優舎 at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 概要/About Us

Moll(モル)の学習机

s-DSCF4976.jpgランドセルや学習机の売り場が目立つ季節になってきました。新一年生になるお子様がいらっしゃるご家庭では、いろいろと検討を始められているのではないかと思います。今日は環優舎自慢のMollの学習机をご紹介します。


続きを読む
posted by 環優舎 at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 概要/About Us