2011年07月09日
食材の産地
環優舎の食材はどこから取り寄せているのですかという質問をときどきいただきますので下記に主な食材の産地を紹介します。
環優舎では3.11以前に収穫された米・りんご等を除き独自基準で福島第一原発から400km圏外の食品を使用することとしています。
ほとんどの食品が市町村単位、農家や生産者名までトラッキング可能です。
生産者の方のHPやブログをごらんいただくと、こだわりと信念を持って安全な食品づくりに励んでおられる方ばかりです。
環優舎には食材調達ファイルがあって利用者の方はご欄いただけます。
やむを得ず希望産地の食材が入手できない場合は、メニューを変更したりその食材欠品のまま調理しています。続きを読む(cont'd)
posted by 環優舎 at 18:11| Comment(0)
| 食事/Lunch & Dinner
2011年06月01日
環優舎のお魚
「環優舎のお魚は安全なの?」との質問を受けました。
3.11以前は、国内の有名漁港に水揚げされる近海魚を中心にしていましたが、
現在は海外や日本海側などから取り寄せています。
今週は魚料理の日が2回あります。
メカジキ オーストラリア
カツオ 屋久島
この機会に、環優舎の食材の生産地を地図を使って学習しようと検討しているのですが、
現在はいわゆる地理の常識と異なる場所から取り寄せているので
子どもたちが授業で混乱しないか少し心配です。
3.11以前は、国内の有名漁港に水揚げされる近海魚を中心にしていましたが、
現在は海外や日本海側などから取り寄せています。
今週は魚料理の日が2回あります。
メカジキ オーストラリア
カツオ 屋久島
この機会に、環優舎の食材の生産地を地図を使って学習しようと検討しているのですが、
現在はいわゆる地理の常識と異なる場所から取り寄せているので
子どもたちが授業で混乱しないか少し心配です。
posted by 環優舎 at 10:42| Comment(0)
| 食事/Lunch & Dinner